OUIK > 生物文化多様性 > 地域との研究活動 > 金沢

生物文化多様性Biocultural diversity platform

金沢

金沢市 生物文化多様性圏と創造都市:持続可能な都市モデル

OUIKは発足以来、金沢市の多面的な都市機能に関する知見を集約し、セミナーやシンポジウムを通じて情報発信を行なってきました。中でも、金沢で育まれた城下町文化と自然との関係に注目した研究会「都市と生物多様性」を主催し、建築、食文化、工芸などの都市文化と生態系サービス(自然の恵み)との関連をそれらに携わる人びとと協力しながら、紐解いていく取組みを進めてきました。

OUIKでは現在「生物文化多様性圏 」という耳慣れない考え方を提唱しています。
これは、金沢の都市としての豊かさは、文化を支える自然、そして自然を生かす文化から成り、街の中心部は周辺部の自然や文化に支えられ、周辺部もまた中心部の影響を受けており、双方の持続性を考える必要があるという問題意識が込められています。もちろんその周辺部には、能登地域や加賀・白山地域が含まれます。
金沢は、山や海が比較的近距離に立地するという地理的条件に恵まれ、地形を巧みに利用した都市の骨格や、自然素材を取り入れた工芸技術、食文化などを発展させ、都市文化と自然の共存を守ってきました。OUIKでは、金沢の経験と戦略を、世界人口の半分以上が大都市に集中する現在における持続可能な都市のあり方のモデルとして検証し発信しています。

2015年5月、金沢市は日本の都市で初めてユネスコ創造都市ネットワーク会議金沢2015を開催しました。このタイミングに合わせ、OUIKはこれまでの取組みを総括するため、国際シンポジウム「石川ー金沢生物文化多様性圏ー 豊かな自然と文 化創造をつなぐいしかわ金沢モデル」〔2015年5月28日〕を主催し、「生物文化多様性圏」の考え方を提案しました。

金沢市との共同的な取組みは単に情報発信にとどまらず、金沢市の生物多様性地域戦略〔2016年3月策定〕の基本的な方針に生物多様性と文化多様性の保全の考え方が位置づけられ、政策立案に貢献する成果として結実しました。
これに先立ち、2015年には、渡辺OUIK所長が地域戦略策定委員会委員長に就任するとともに、OUIKと金沢大学留学生センター、金沢市が連携し国際的な視点からみた金沢の自然と文化に関するワークショップ、ならびに発酵食や和菓子などの生産事業者と連携した食文化に関する ワークショップを開催し、戦略策定に有用な情報を提供しました。
今後、OUIKでは地域戦略が実のある行動に結びつくことを目指し、金沢市が推進する生物文化多様性に関するキープロジェクトの実施を支援していきます。さらにこれらの一連の取り組みをユネスコ創造都市ネットワークの国際的な枠組みで発信し、世界の持続可能な都市づくりに貢献することを目指します。

News新着情報

【開催報告】観光とSDGs – 地域の食と食材から考える「持続可能な開発」

旅の主要な目的の一つとなる「食」。 石川県には、海と陸の豊かな自然が育む食材があります。そして、加賀地方には江戸時代に武家と庶民のそれぞれから発展した、また、能登地方にも厳しい自然と豊かな祭り文化の下で培われてきた、それぞれ独自の「食文化」があります。そのような「食」を楽しみに国内外から石川県を訪 ...Read more

ホタル調査 in 菊川

7月1日金曜日に、国連大学 IAS OUIKは、菊川公民館と共催で金沢市内の幸町、および菊川にて市民参加型のホタル生息調査ツアーを実施しました。昨年も開催されたこのホタル調査イベントはOUIKのフアン研究員が進める、SUNプロジェクト(持続可能な都市自然プロジェクト)の一環として開催しました。鞍月用 ...Read more

IMAGINE KANAZAWA 2030 パートナーズ交流会 #10(2022年3月25日)の開催

IMAGINE KANAZAWA 2030パートナーズの第10回目の交流会が2022年3月25日に開催されました。時間が経ってしまいましたが、こちらで報告いたします。2022年度最後の交流会は、COVID-19も落ち着き、久々に会場にて開催できました。今回の交流会では、以下の団体の方がピッチプレゼン ...Read more

IMAGINE KANAZAWA 2030 パートナーズ交流会 #8&9(2022年1月27日&2月26日)の開催

金沢市でのSDGs推進に向けて、多くの方のアイディアが集まって完成した金沢ミライシナリオ。その実践に向けて、チャレンジしていることや困りごとを持ち込み、対話を通して新しいプロジェクトを育てていくIMAGINE KANAZAWA 2030パートナーズ交流会が、1月と2月に開催されました。本年度も気づけ ...Read more

IMAGINE KANAZAWA 2030 パートナーズ 交流会#7(2021年12月18日)の開催

金沢ミライシナリオをパートナーシップで実践するためのプラットフォームであるIMAGINE KANAZAWA 2030パートナーズ。2021年12月10日現在、170を超える企業、団体、個人が会員登録されています。パートナーズでは、毎月1回、パートナーズ交流会という会員間の対話の場を設けています。 ...Read more

IMAGINE KANAZAWA 2030 パートナーズ 交流会#6(2021年11月22日)の開催

金沢ミライシナリオをパートナーシップで実践するためのプラットフォームであるIMAGINE KANAZAWA 2030パートナーズ。先日11月22日に2021年度4回目、合計第6回目となるパートナーズ交流会を金沢市内で開催しました。パートナーズ交流会は、毎回参加者が「パートナーズのみなさんと協働で実行 ...Read more

SUNプロジェクト生き物調査中間報告会を開催しました

都市に自然を取り戻し、地域の復元力、回復力を向上させるための研究活動を行うSUNプロジェクト。研究の一環として、金沢市内の用水と日本庭園が生物多様性にどのような役割を果たしているのかを調べるべく、今年の春から3年間にわたる生き物調査を実施しています。今年度も前半が終わり、調査対象の各庭園で春、夏 ...Read more

【開催報告】SDGsカフェ# 19 金沢のパートナーシップ、どう進化している?

[caption id="attachment_5131" align="alignright" width="300"] 「2020年2月以来のリアル開催です」と挨拶するOUIKの永井事務局長[/caption] 金沢市、金沢青年会議所、国連大学IASいしかわ・かなざわオペレーティング・ユニ ...Read more

【開催報告】SDGsカフェ# 18 木の文化都市・金沢の「木づかい」を考えよう!

国民1人当たり1年に1,000円が課税される森林環境税が2024年から始まりますが、前倒しで森林環境譲与税としてこのお金が自治体に配布されています。森林面積が6割を占める金沢市にとって、森林資源を未来のために整え直す、またとないチャンスと言えます。 造林事業が始まって50年が経ち、多くが収穫時期を ...Read more

IMAGINE KANAZAWA 2030 「金沢市民のわたしたちが考える指標アイデアワークショップ」開催

国連が掲げる「持続可能な開発」とそれに紐付く17の目標(SDGs)の達成を地域で進めていくにあたっては、地域で適切に達成度を測って進捗を確認することが大切です。IMAGINE KANAZAWA 2030推進会議は、10月16日に市民とともに地域でのSDGsの達成度を図るための指標のアイデアを出し合う ...Read more

さらに記事を見る

Pick up

Banner:Conference