OUIK > お知らせ

お知らせNews

Newsお知らせ

ケープタウンでのGeneration Restorationワークショップ参加報告

2025年3月25日から28日にかけて、国連大学OUIKのファン研究員と富田プログラムコーディネーターが南アフリカ・ケープタウンで開催された「Generation Restoration」ワークショップに参加しました。本国際会議には、世界各地の自治体職員、研究者、実務者が集まり、都市の生態系を自然を ...Read more

2025世界農業遺産国際スタディ・プログラムのご案内(第2期生募集)

石川県と国連大学OUIKが協力し実施する「世界農業遺産国際スタディ・プログラム」は、世界農業遺産(GIAHS)に認定された「能登の里山里海」をテーマに、国際的な視点から地域の持続可能な発展を学ぶ学生向けの研修プログラムです。参加学生は自分の専門分野の知識を活かしながら、地域の活性化や課題解決に向けた ...Read more

UNFCCCの専門家らによる能登半島視察 – 里山里海の文化と自然に根ざした復興への取り組み

2025年3月18〜19日、国連大学OUIKは国内外から参加した専門家や関係者と共に能登半島の被災地を訪問し、地域の被害状況、そして伝統文化・自然資源・地域のつながりを活かした復興の現場を視察しました。 視察メンバーは、ユセフ・ナセフ(UNFCCC適応部門ディレクター)、シャオメン・シェン(国連大 ...Read more

金沢市菊川町の緑や共有スペースを増やすために「空き家・空き地について考える」セッションが開催

2025年3月1日、UNU-IAS OUIKは金沢市菊川町の公民館にて、市民向けセッション「空き家・空き地について考える」を開催しました。 本セッションは、地域と協働で進める「持続可能な都市自然プロジェクト(SUNプロジェクト)」の参加型アクションリサーチ(PAR)の一環として行われ、市民15名が ...Read more

高校生国際会議”Youth and Climate Action Conference” 2025、OUIK・金沢大学共催

2025年3月15日、昨年から引き続き、国連大学サステイナビリティ高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニットは金沢大学と共催で、"Youth and Climate Action Conference"を実施し、石川県内外含めて8校の高校から28名の学生が参加しました。 イベントの前半 ...Read more

OUIKの小山研究員がUNFCCCポッドキャストに出演 – ユースの可能性及び気候変動と生物多様性の課題を討論

昨年バクーで開催されたCOP29に先駆け、国連気候変動枠組条約事務局(UNFCCC)がClimate Action 101というポッドキャストシリーズを展開しました。その第2話 Rio Conventions 101 にOUIKの小山研究員がUNU-IASの竹本プログラムヘッドと共に登壇しRio C ...Read more

令和6年度 第2回能登GIAHS生物多様性ワーキンググループが開催されました 

令和6年度第2回能登GIAHS生物多様性ワーキンググループ(WG)の会議が、2024年12月12日(木)の午後、七尾市役所で開催されました。会議には、専門家や自治体の担当者、関係機関のメンバーが参加し、能登地域の生物多様性モニタリング活動と今後の方針について活発な議論が行われました。会議は、オンライ ...Read more

金沢市立犀桜小学校で金沢の生物文化多様性についての授業第2回目

持続可能な都市自然プロジェクトの一環として、2024年9月27日の金沢市立犀桜小学校での授業に続き、12月10日にOUIKの研究員であるフアン博士が金沢市の犀桜小学校の6年生57名を対象にした屋外活動を行いました。この活動は、自然とのふれあいを促進し、学校周辺の生物文化多様性を紹介し、都市自然の利点 ...Read more

COP29で茶道を披露、日本の文化と気候変動対策を結ぶ特別なひととき

2024年11月19日午後、アゼルバイジャンのバクーで開催中の第29回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP29)のタイパビリオンにて、日本文化を紹介する特別なイベントが行われました。金沢大学附属高等学校の本多真理さんが、裏千家流の茶道を披露し、OUIKのフアン研究員が日本の伝統文化と気候変動対策の ...Read more

フアン研究員COP29で講演:「レジリエンスを高めるための自然をモチーフにしたデザイン」

2024年11月16日、OUIKの研究員ファン博士が、アゼルバイジャンのバクーで開催されているCOP29のタイパビリオンにて「レジリエンスを高めるための自然をモチーフにしたデザイン(Nature-Inspired Design for Resilience)」というイベントに登壇しました。このイベン ...Read more

Menu

Category

Monthly Archives

Yearly Archives

Pick up

Banner:Conference