Newsお知らせ
国連気候変動枠組条約とレジリエンス・フロンティアのワークショップ
OUIK研究員のフアン・パストール・イヴァース博士は、8月22日から26日までボツワナのハボローネ市で開催されたUNFCCC-Resilience Frontiersブレインストーミングワークショップに、世界各国から集まった40人の参加者と共に参加しました。 このイベントは、ボツワナ世界適応週 ...Read more
【開催報告】里山川海のつながりを考える勉強会・アカテガ二の産卵観察会
2022年8月28日に、「のと海洋ふれあいセンター」に協力頂き、能登の里山と里海、そしてそれをつなぐ川や沿岸域の役割などについて学び考える「勉強会」と、里山と里海をつなぐ代表的な生き物であるアカテガ二の産卵の「観察会」を開催しました。 里山川海のつながりやアカテガ二に関心がある地域の研究者や教育 ...Read more
国連大学副学長シャオメン博士の石川県訪問
2022年7月20,21日に開催された「第3回パリ協定とSDGsのシナジー強化に関する国際会議」に参加するため来日していた国連大学欧州事務所副学長および国連大学環境・人間の安全保障研究所(UNU-EHS)所長のシェン・シャオメン博士は山口しのぶ所長(UNU-IAS)と共に石川県に視察に訪れました。 ...Read more
多様なステークホルダー間連携と地域の行動について議論
2022/7/21 2022年7月20,21日に開催された「第3回パリ協定とSDGsのシナジー強化に関する国際会議」のサイドイベントとして国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)は、21日、「多様なステークホルダー間連携と地域の行動について議論」を行いました。 このイベントでは地域 ...Read more
ホタル調査 in 菊川
2022/7/1 7月1日金曜日に、国連大学 IAS OUIKは、菊川公民館と共催で金沢市内の幸町、および菊川にて市民参加型のホタル生息調査ツアーを実施しました。昨年も開催されたこのホタル調査イベントはOUIKのフアン研究員が進める、SUNプロジェクト(持続可能な都市自然プロジェクト)の一環として ...Read more
UNU-IAS 新入学生の紹介
新型コロナウイルス感染症の拡大により、2021年9月に国連大学サステイナビリティ高等研究所に入学した修士・博士課程の学生たちは、長い間オンラインで授業を受けていましたが、ここ数ヶ月の間の規制緩和の結果、学生全員が日本に入国しできました。 アフリカ、アジア、アメリカ、ヨーロッパの様々な国から来た修士 ...Read more
田んぼの生き物調査 in 七尾市
2022年6月8日、七尾市立朝日小学校にて田んぼの生き物調査が行われました。OUIKは能登GIAHS生物多様性ワーキンググループのメンバーとして、この活動に協力しました。 はじめに主催の七尾市農林水産課の杉本さんから今日のスケジュールの説明と講師の石黒 徳広さん(石川県土地改良事業団体連合 ...Read more
生きもの調査 in 能登島
2022年5月24日、能登島小学校5年生の皆さんと、長崎町の岩礁海岸にて里海の生物多様性について知ってもらうための生きもの調査を行いました。国連大学も活動を支援している能登GIAHS生物多様性ワーキンググループと七尾市で企画・準備を進め、ワーキンググループの専門家メンバーである坂井恵一さん(金沢大学 ...Read more
IMAGINE KANAZAWA 2030推進会議の開催
2022/5/12, 金沢 国連大学IAS OUIKと金沢市、金沢青年会議所(JC金沢)の三者と、市民、地域、NPO、企業などが一緒になって金沢SDGsの達成を目指す「IMAGINE KANAZAWA 2030」。 その推進母体となるIMAGINE KANAZAWA 2030推進会議の令和4年 ...Read more
SDGs講座 in 中能登町
国連大学ではSDGsを推進する自治体をサポートしています。今回は石川県の中能登町の役場職員の皆さんと、2022年5月6日SDGs講座を開催しました。 はじめの講義では国連大学OUIKの小山研究員が「SDGsの視点をまちの施策に活かすヒント 」と題してSDGsの基礎知識、そして世 ...Read more