Newsお知らせ
珠洲市小学校SDGs学習「ゴール14:海の豊かさを守ろう」オンラインレクチャー
今年度から、珠洲市の全ての小学校でスタートしたSDGs学習プログラムの一環として、2020年9月3日(木)に能登SDGsラボが「ゴール14:海の豊かさを守ろう」に取組む正院小学校で導入授業を実施し、国連大学OUIKのイヴォーン・ユー研究員がゲストスピーカーとしてオンライン講義を提供しました。 対象 ...Read more
石川県金沢市が「SDGs未来都市・自治体SDGsモデル事業」に選定されました!
2020年7月17日、金沢市は「2020年度SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に選定されました。テーマは「市民生活と調和した持続可能な観光の振興 ~「責任ある観光」により市民と観光客、双方の「しあわせ」を実現するまち金沢~」です。これは観光客が増加する中、自然・歴史・文化に基づく生物 ...Read more
「第1回IMAGINE KANAZAWA 2030推進会議」開催
2019年3月、国連大学OUIK、金沢市、金沢青年会議所の三者が協力し、持続可能な金沢をパートナーシップで実現するプロジェクト「IMAGINE KANAZAWA 2030」が発動しました。その一環として行われてきたSDGsミーティングでは、多様なステークホルダーが立場や世代を超えて集まり、金沢のある ...Read more
『SDGs三井のごっつぉproject』最終回 田の神様祭り
奥能登にはアエノコトと呼ばれる祭りがあります。「アエ=饗」の「コト=祭り」という意味で一年のお米の収穫を感謝して、毎年12月5日に田の神様を家へお迎えします。神様を風呂やご馳走でおもてなしをして春まで休んでいただきます。翌年2月9日には同じようにおもてなしをして豊作を祈願して田んぼへ送り出す行事です ...Read more
『SDGs三井のごっつぉproject』第7回
2019年5月に始まった「SDGs三井のごっつぉproject」では輪島市三井を中心に能登の「ごっつぉ(ごちそう)」を巡るフィールド学習を行ってきました。今回、11月26日に行われた第7回目はまとめの回として世界の食に関する問題を学んだり、いろいろな国の食を味わったり、春にみんなで作ったワラビの塩漬 ...Read more
世界農業遺産国際貢献プログラムとの共同スタディツアー2019
第2回目となるいしかわ世界農業遺産国際貢献プログラムとの共同スタディツアーが開催されました。このプログラムは石川県が主に開発途上国を対象に、世界農業遺産認定の支援や、地域振興に向けた能力開発研修を実施することで、持続可能な発展に貢献するプログラムです。 第1回目の去年と同様に石川県、国連大学サステ ...Read more
寺社庭園からはじまるグリーンインフラ Vol. 1
心蓮社の庭園は真ん中に池、そして背後に山が広がる「築山池泉式」の書院庭園です。ゆったりと時が流れる空間の中にいつまでも眺めていたい風景があります。卯辰山の麓に位置しており、その庭園は山と一体化していることからも庭園という人の手によって作られた空間にいながら、大自然の醍醐味を味わえる場所となっています ...Read more
『SDGs三井のごっつぉproject』第6回
久しぶりに来たまるやまはもうすっかり秋色に染まっていました。 いくつかの田んぼを残し、ほとんどの田んぼでは稲刈りが終わり、「はざ(はさ)掛け」という、このように伝統的な方法で稲を乾燥している様子も見られました。 第6回目となる今回の「ごっつおプロジェクト」はこんな里山の秋を満喫できるプランで ...Read more
東京農業大学学生、研究夏合宿で金沢を訪問
東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科 造園建設・空間情報研究室夏合宿 -兼六園見学とOUIKで卒業論文の研究テーマの発表- 2018年8月21日に東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科 造園研究・空間情報研究室の3、4年生24名と山崎元也教授、國井洋一教授、張平星助教授3名 ...Read more
『SDGs三井のごっつぉproject』第3回あごだしを作りの回-後半-
※前半の記事はコチラから 遠足の後半のプランはこの2つです ・あごだし作り体験で魚を焼くときに使用した、珪藻土(けいそうど)七輪コンロのできる様子を見学 ・あごだし作り体験で魚をさばいたときに使用した、包丁のできる様子を見学 珪藻土七輪コンロができあがるまで 珪藻土七輪コンロのできる様子を ...Read more