Newsお知らせ
和歌山県みなべ・田辺地域で東アジア農業遺産学会が開催
2018年8月26日から29日まで、世界農業遺産(GIAHS)「みなべ・田辺の梅システム」に認定されている和歌山県みなべ・田辺地域で第5回東アジア農業遺産学会(ERAHS)が開催されました。ERAHSは、2013年にOUIKが開催した日中韓GIAHSワークショップをきっかけに、中国の提案によって日中 ...Read more
OUIK 生物文化多様性シリーズ#4 「地図から学ぶ北陸の里山里海のみかた」 発刊
OUIK 生物文化多様性シリーズ#4 として、「地図から学ぶ北陸の里山里海のみかた」を発刊しました(出版物のご紹介)。北陸地方(石川、福井、富山、新潟、岐阜)の地図情報をとりまとめ、里山里海の現状や変化、多様な見方を学ぶ教材となっています。関連ページ(Collections at UNU) htt ...Read more
日本庭園ワークショップを開催しました!
6回目を迎える日本庭園ワークショップの開催報告アップしました。 ...Read more
「SDGsいしかわ・かなざわダイアローグ」キックオフ円卓会議
国連大学サステイナビリティ高等研究所の唯一の地方支所として、「いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット(OUIK)」が石川県金沢市に設立されて今年で10年を迎えます。OUIKでは、この節目の年に、石川、金沢でSDGsを推進していくために、「SDGsいしかわ・かなざわダイアローグ」と銘打ったリレー ...Read more
イフガオGIAHS支援協議会オブザーバーメンバーに
2018年4月16日、イフガオGIAHS支援協議会の年次総会が開催されました。共に世界農業遺産(GIAHS)に認定されている能登地域とイフガオ棚田が地方創生のために次世代を育成していくしくみづくりを、JICAの支援を受けながら行なっています。金沢大学が人材育成事業として運営する里山里海マイスタープロ ...Read more
国際ワークショップ白峰2018「多様な関係者とつくる山岳ユネスコエコパークの大学教育」の開催報告
国際ワークショップ白峰2018 「多様な関係者とつくる山岳ユネスコエコパークの大学教育」 開催報告 日時 : 2018年3月31日(土) 14:00-16:30 場所 : 「与平」※江戸時代に築造された古民家(特定非営利法人白山しらみね自然学校) 共催:国連大学サステイ ...Read more

OUIK ニュースレター(英語)がアップされました。
こちらよりご覧いただけます ...Read more
能登の里海ムーブメントについて記事掲載
海洋政策研究所「Ocean News Letter」423号にイヴォーン・ユー研究員による能登里山ムーブメントに関する記事が掲載されました。 ...Read more
石川県庁にてSDGsの勉強会を開催
1月29日、石川県生活環境部の若手研修プログラムとしてOUIKで「自治体とSDGs」を題材とした勉強会を開催し、県庁関係者約40名が参加しました。 冒頭、永井事務局長が、SDGsが国連で採択されるまでの背景やその意義について説明し、そして、内閣府SDGs推進本部の動きや既にSDGsの取組を始めてい ...Read more
「世界農業遺産への道のり」ブックレットが完成
国連大学が、日本とアジア各地の世界農業遺産の地域の方々と、GIAHSの価値を共有しながら進めてきた地域づくりの過程をまとめました。こちらよりご覧いただけます。 ...Read more