Newsお知らせ
第4回FAO-中国ハイレベルGIAHS研修で講義
OUIK研究員イヴォーン・ユーは、2017年9月10日〜24日に中国で開催された第4回FAO--中国ハイレベルGIAHS(世界農業遺産)研修アドバイザーとして参加しました。この研修はFAOと中国政府が締結した覚書に基づく「南南協力」の枠組みの下、FAO加盟国におけるGIAHSプログラムの管理、運営に ...Read more
金沢におけるSDGs 推進のための産官学連携に署名 しました
UNU-IAS OUIKは、2017年8月30日、公益社団法人金沢青年会議所(金沢JC)、金沢工業大学(KIT)、JICA北陸支部(JICA)と、金沢におけるSDGsビジネスを推進する枠組み構築を協力しながら進めてゆくための覚書を締結いたしました。[caption id="attachment_14 ...Read more
Article by Evonne Yiu on FAO Agro-ecology Knowledge Hub
申し訳ありません、このコンテンツはただ今 アメリカ英語 のみです。 ...Read more
第7回東アジアユネスコエコパークネットワーク(EABRN)ワークショップ参加報告
第7回東アジアユネスコエコパークネットワーク(EABRN)ワークショップが開催され、飯田義彦研究員が参加しました(表紙写真は、韓国MAB国内委員会提供)。 2017年9月4日(月)~9日(土)には、中国科学院植物研究所にて「Biodiversity Infomatics in Big Data E ...Read more
開催報告「「世界ネットワークを通じた学びあいと生物文化多様性の保全―ユネスコエコパークの事例から考える-」
2016年5月11日(水):生物文化多様性シリーズ#2「白山ユネスコエコパーク-ひとと自然が紡ぐ地域の未来へ-」刊行記念イベント ユネスコ本部(フランス・パリ)からNoëline Raondry Rakotoarisoa氏(ユネスコ生態地球科学部MABネットワーキングセクションチーフ)が国連大学サ ...Read more
金沢におけるSDGs 推進のための産官学連携に署名
2015年9月、国連総会において持続可能な開発目標(SDGs: Sustainable Development Goals) が採択されました。先進国を含む国際社会は、貧困や飢餓撲滅、ジェンダー平等、気候変動、生物多様性の保全など17項目、169のターゲットからなる開発目標を2030年までに達成する ...Read more
第4回 東アジア農業遺産学会(ERAHS)会議への参加
7月12-13日に中国浙江省湖州市で開催された東アジア農業遺産学会にOUIKから参加しました。 ERAHSは中国、韓国、日本の世界農業遺産の認定地域が集まって保全と活用についての知見を交換する学会で、今年で開催第4回を迎えます。 今年は「産業転換を通じた農業システムの保全の推進」というテーマのもと ...Read more
「白山開山1300年記念『山の日』シンポジウム in 郡上」にて特別講演
(写真提供:岐阜県)「白山開山1300年記念『山の日』シンポジウム in 郡上」(主催:岐阜県、郡上市、共催:白山ユネスコエコパーク協議会、後援:一般財団法人全国山の日協議会)が開催され、OUIK飯田義彦研究員が特別講演として登壇しました。場所:郡上市総合文化センター文化ホール(岐阜県郡上市八幡町) ...Read more
ユー研究員によるThe Japan Times への寄稿
イヴォーン・ユー研究員が最近のポテトチップスの品薄について、日本の食の安全保障の観点からJapan Times にコラムを執筆しました。リンクはこちら(英語記事) ...Read more
パルマー生物多様性条約事務局長の国連大学訪問
2017年3月に新しく生物多様性条約事務局長に就任したクリスティアナ・パスカ・パルマ―氏が訪日、国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)を訪れ、武内上級客員教授と意見交換を行いました(6月20日)。名古屋で開催されたCOP10以来、自然と共生する社会を実現するためのUNU-IASの取り ...Read more