OUIK > お知らせ > 地域との研究活動

お知らせNews

Newsお知らせ

「世界農業遺産への道のり」ブックレットが完成

国連大学が、日本とアジア各地の世界農業遺産の地域の方々と、GIAHSの価値を共有しながら進めてきた地域づくりの過程をまとめました。こちらよりご覧いただけます。 ...Read more

世界農業遺産を軸とした地域発の 国際貢献プログラムの発足

2017年11月20日、石川県、金沢大学、石川県立大学、国連食糧農業機関(FAO)、JICA北陸支そして国連大学サステイナビリティ高等研究所が「いしかわ世界農業遺産国際貢献プログラム」に関する覚書に署名しました。石川県能登半島9つの市町に広がる「能登の里山里海」は、2011年、先進国で初めて佐渡とと ...Read more

金沢におけるSDGs 推進のための産官学連携に署名 しました

UNU-IAS OUIKは、2017年8月30日、公益社団法人金沢青年会議所(金沢JC)、金沢工業大学(KIT)、JICA北陸支部(JICA)と、金沢におけるSDGsビジネスを推進する枠組み構築を協力しながら進めてゆくための覚書を締結いたしました。[caption id="attachment_14 ...Read more

第7回東アジアユネスコエコパークネットワーク(EABRN)ワークショップ参加報告

第7回東アジアユネスコエコパークネットワーク(EABRN)ワークショップが開催され、飯田義彦研究員が参加しました(表紙写真は、韓国MAB国内委員会提供)。 2017年9月4日(月)~9日(土)には、中国科学院植物研究所にて「Biodiversity Infomatics in Big Data E ...Read more

開催報告「「世界ネットワークを通じた学びあいと生物文化多様性の保全―ユネスコエコパークの事例から考える-」

2016年5月11日(水):生物文化多様性シリーズ#2「白山ユネスコエコパーク-ひとと自然が紡ぐ地域の未来へ-」刊行記念イベント ユネスコ本部(フランス・パリ)からNoëline Raondry Rakotoarisoa氏(ユネスコ生態地球科学部MABネットワーキングセクションチーフ)が国連大学サ ...Read more

第4回 東アジア農業遺産学会(ERAHS)会議への参加

7月12-13日に中国浙江省湖州市で開催された東アジア農業遺産学会にOUIKから参加しました。 ERAHSは中国、韓国、日本の世界農業遺産の認定地域が集まって保全と活用についての知見を交換する学会で、今年で開催第4回を迎えます。 今年は「産業転換を通じた農業システムの保全の推進」というテーマのもと ...Read more

「白山開山1300年記念『山の日』シンポジウム in 郡上」にて特別講演

(写真提供:岐阜県)「白山開山1300年記念『山の日』シンポジウム in 郡上」(主催:岐阜県、郡上市、共催:白山ユネスコエコパーク協議会、後援:一般財団法人全国山の日協議会)が開催され、OUIK飯田義彦研究員が特別講演として登壇しました。場所:郡上市総合文化センター文化ホール(岐阜県郡上市八幡町) ...Read more

卯辰山、東山ひがし伝統的建造物郡保存地区にてフィールド調査を実施

OUIKでは、人口減少が金沢市の文化的景観に与える影響を評価するための研究を、同市の協力を得ながら実施しています。卯辰山山麓、東山ひがし伝統的建造物郡保存地区を調査対象とし、同地区では空家、空き地、駐車場が増えてきていることが判ってきました。この地区には寺院、庭園、水路をはじめとする歴史的価値のある ...Read more

第10回東南アジアユネスコエコパークネットワーク会議への招待参加

「第10回東南アジアユネスコエコパークネットワーク会議」(10th Southeast Asia Biosphere Reserves Network (SeaBRnet) Meeting)が開催され、OUIK飯田義彦研究員がユネスコ・ジャカルタ事務所(JFIT拠出金)の支援を受け、招待参加しました ...Read more

世界農業遺産システム保全に関する中国、韓国、日本の比較研究が学会誌に掲載されました

OUIKのイヴォーン・ユー研究員による、中国、韓国、日本におけるナショナルプログラムの有無、国内候補地選定のプロセスなどを比較した論文がJournal of Resource and Ecology に掲載されました(英語)。 国連大学 Collection のページからも要約と本文ダウンロードが ...Read more

Menu

Category

Tag cloud

Monthly Archives

Yearly Archives

Pick up

Banner:Conference