OUIK > お知らせ > 地域との研究活動 > 能登 > 和歌山県みなべ・田辺地域で東アジア農業遺産学会が開催

お知らせNews

和歌山県みなべ・田辺地域で東アジア農業遺産学会が開催

2018年8月26日から29日まで、世界農業遺産(GIAHS)「みなべ・田辺の梅システム」に認定されている和歌山県みなべ・田辺地域で第5回東アジア農業遺産学会(ERAHS)が開催されました。ERAHSは、2013年にOUIKが開催した日中韓GIAHSワークショップをきっかけに、中国の提案によって日中韓で設立された学術交流と認定地域の交流を目的とする集まりで、日中韓の持ち廻りで毎年、会議を開催しています。

2018-08-27 09.50.08UNU-IASが日本の事務局を務めており、今回の会議にもOUIKから永井三岐子事務局長イヴォーン・ユー研究員永田明アドバイザーが事務局として参加しました。

第5回となる今回の会議には、中国・韓国からの約100名を含む約300名が参加しました。1日目は、開会式での和歌山県知事、農水省近畿農政局長らの挨拶のあと、武内和彦UNU-IAS上級客員教授の「GIAHSとパートナーシップ」をはじめ、FAOのGIAHS事務局長、科学助言グループ(SAG)副議長の3名が基調講演を行いました。続いて、GIAHSの次世代への継承、ブランド化、多様な主体の参加、ツーリズムの4つの分科会に分かれての議論、農水省農村環境課長ら日中韓の代表による基調発表があり、最後に全体会合で分科会の報告、閉会式が行われました。2日目は、県のうめ研究所、みなべ町のうめ振興館、紀州石上田辺梅林、紀州備長炭記念公園の現地見学、3日目は、GIAHSのモニタリング・評価と、生物多様性保全の2つの分科会が行われました。

今回のERAHSの特徴は、大学(院)生、地域おこし協力隊など、若い世代の活躍が目立ったことでした。GIAHS若者ネットワークを作ろう、次回は若者による分科会を開催しようなどの提案も出ていました。また、国内外のGIAHS認定地域どうしの交流も活発でした。これらの成果をこれからの農業遺産の保全あるいはその活用を通じた地域の活性化に活かすことが期待されます。

なお、次回のERAHSは、2019年5月19日(日)から22日(水)まで、韓国のハドン(河東)というお茶をメインとしたGIAHS認定地で開催されます。IMG_0357

Menu

Category

Monthly Archives

Yearly Archives

Pick up

Banner:Conference