2024年11月19日午後、アゼルバイジャンのバクーで開催中の第29回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP29)のタイパビリオンにて、日本文化を紹介する特別なイベントが行われました。金沢大学附属高等学校の本多真理さんが、裏千家流の茶道を披露し、OUIKのフアン研究員が日本の伝統文化と気候変動対策の関連性について語りました。
このイベントには、タイの自然資源・環境省の気候変動・環境局長であるフィラン・サイヤシットパニッチ氏をはじめ、多くの政府関係者が出席。参加者たちは、金沢の伝統菓子「きんつば」と抹茶を楽しみながら、日本文化の繊細さと深い精神性に触れました。
茶道を披露した本多さんは、高校の茶道部に所属し、日頃から裏千家流の作法を学んでいます。「海外の方々と茶道という日本の文化を通して、互いに心を通わせることができたのが一つの成果です。非常に新鮮な体験でした。」と語り、心を込めて茶を点てる姿が多くの参加者を魅了しました。
「一期一会」の精神とサステイナビリティ
茶道の披露に先立ち、OUIKのファン研究員がスピーチを行い、日本文化と環境保護の精神的な結びつきについて紹介しました。ファン研究員は「一期一会」の精神に触れ、「一瞬一瞬を大切にする心や、水や道具を丁寧に扱う文化は、自然環境を思いやる心や資源を大切に使う心にもつながる。この日本の哲学を気候変動対策に活かすことは非常に意義深い」と述べ、金沢に根付く茶道や庭園文化が持つ環境との調和の力を強調しました。さらにその想いをグローバルな気候行動対策に応用する可能性についても参加者と共有しました。