OUIK > お知らせ > 地域との研究活動 > 金沢 > IMAGINE KANAZAWA 2030 パートナーズ 交流会#7(2021年12月18日)の開催

お知らせNews

IMAGINE KANAZAWA 2030 パートナーズ 交流会#7(2021年12月18日)の開催

金沢ミライシナリオをパートナーシップで実践するためのプラットフォームであるIMAGINE KANAZAWA 2030パートナーズ20211210日現在、170を超える企業、団体、個人が会員登録されています。パートナーズでは、毎月1回、パートナーズ交流会という会員間の対話の場を設けています。会員のみなさんがチャレンジしていることや困っていることを持ち寄り、それを起点にディスカッションを行い、会員間や様々な団体との協働を通した課題の解決と金沢ミライシナリオの実現を目指しています。

先日1218日に2021年度第5回目、合計第7回目となるパートナーズ交流会を金沢市で開催しました。今回は、薬薬連携SDGs KANAZAWA、ツエーゲン金沢、特定非営利活動法人ニットの3団体がピッチプレゼンを行い、課題を共有しました。20人を超える方々が参加しました。

薬薬連携SDGs KANAZAWAさんは、薬剤師など医薬品の使用に関わる方々が集まり、薬薬連携を通したSDGs達成に向けて取り組んでいる団体です。薬局など患者さんの薬を準備する場では、日々、多くのプラスチックゴミが排出されています。多くは包装ゴミで、プラスチックの種類はポリエチレン、ポリプロピレンほか、様々です。世界中でプラスチックゴミが問題になっている中、薬薬連携SDGs KANAZAWAさんでも、職場の状況を省みて、何か解決策がないか検討しています。例えば、ポリエステル繊維などの繊維としてリサイクルし、衣類などに出来ないかと考えています。そして、その売上を途上国支援のために寄付を行えないかと考えています。資源リサイクル分野に詳しい方の協力を得て、プラスチックゴミの問題解決を実現していきたいとのことです。

金沢をホームタウンとするJリーグのサッカークラブツエーゲン金沢さん。Jリーグは、スポーツ文化の醸成を目指すとともに、サッカーを通して地域を豊かにしていくことを理念として掲げています。それを背景に、ツエーゲン金沢さんもシャレン活動(社会連携活動)の強化を進めています。これまではJクラブ側から地域に出て活動する機会が多かったのですが、地域の他の団体にJクラブを使ってもらい、お互いの強みを活かしながら地域に貢献する取り組みを増やそうとしています。例えば、本年は明治安田生命保険相互会社やいしかわフードバンク・ネットとともにフードドライブ活動を行いました。ツエーゲン金沢さんは、地域と人と連携して新しいことがどんどん生み出される挑戦の文化が地域の伝統として根付くことをクラブ理念としています。そういった意味でも、色々な団体の方の地域活動にツエーゲン金沢さんの強みを活用して欲しいと考えています。

最後に、特定非営利活動法人ニットさんから、認知症になっても安心して暮らしていける社会を目指していくうえでの課題や、認知症患者とその支援団体が抱える課題について共有いただきました。特定非営利活動法人ニットさんは認知症患者の暮らしを支えるサービスを提供している組織です。高齢者の認知症有病率が高い中、このまま高齢化社会が進むと、2050年には10人に1人が認知症患者になると予測されています。また、認知症患者は様々なことで生活に不便を感じています。家族構成が変化して独居世帯や高齢者夫婦世帯が増え、またコミュニティの形が変わる中で、これまでと同じ形で家族やコミュニティで支えていく仕組みではうまくいかないことも生まれています。認知症の方も安心できる「持続可能な」社会であるにはどうすれば良いか、お互いに支え合える社会になるためにはどうすれば良いか、考えていく必要があります。

一方で、認知症患者への誤解や偏見も多く、差別的な発言や何気無い発言がご本人や周囲の人の自信を失わせ、暮らしにくさに繋がっていることも課題となっています。また、認知症患者の生活を支える介護保健サービスについても、待遇が悪いことや社会的評価が低いことなどが原因となり、若者を中心に介護職員への成り手が不足しています。仕事観や価値観の転換が必要となっています。特定非営利活動法人ニットさんとしては、これら課題を解決していくためのヒントやアドバイスが欲しいとのことでした。

ピッチプレゼンの後は、3グループに別れてグループディスカッションを行いました。各団体の状況についてより詳しく伺い、そして、解決のためにアイディアを共有したり、議論したりしました。薬薬連携SDGs KANAZAWAさんのグループでは、プラスチックボトルをどうやったら減らせるか、そしてどう有効活用できるか議論し、そして、製薬会社と連携していくことやプラチック繊維をボランティアユニフォームや建築資材、そして市の有料ゴミ袋に活用するなどのアイディアが生まれました。ツエーゲン金沢さんのグループでは、ツエーゲン金沢さんの幅広い活動内容、そして、いろんな場面で連携できるポテンシャルの高さを学ぶことができました。また、プロスポーツは強くないといけない中で、地域と連携が進むことでファンも増え、チーム力強化につながるのではとの意見も上がりました。

特定非営利活動法人ニットさんのグループでは、家族や地域も認知症患者の介護の現場の理解が進んでいない問題があり、その中で取り巻く環境や課題について知ることが出来たことが大きな一歩であったことを確認しました。そして、介護の現場とそれを知りたい若者や社会をどのようにつなぐか、そのニーズを探っていく必要性についても確認できました。各グループともたくさんのアイディアが共有されていました。パートナーズの交流の場から、また新しい連携が生まれて、協働プロジェクトが進み、金沢ミライシナリオの実現に向かっていけると幸いです。

IMAGINE KANAZAWA 2030パートナーズでは会員を随時募集しているほか、交流会でピッチプレゼンしたい企業、団体、個人の方も募集しています。ぜひみなさまのミライを作るアイデアを聞かせてください。

また、IMAGINE KANAZAWA 2030は、金沢独自のSDGsの目標である「金沢ミライシナリオ」と「持続可能な観光振興」の達成度を測る指標の検討を進めています。この度、その指標案をIMAGINE KANAZAWA 2030のHPで公開しました。20211231日まで、金沢市民のみなさまの幅広いご意見を募集していますので、ぜひアイディアのご投稿をお願いいたします。

Menu

Category

Monthly Archives

Yearly Archives

Pick up

Banner:Conference