OUIK > 催し事 > 地域との研究活動 > 能登 > 【開催報告】世界農業遺産国際会議2021

催し事Events

【開催報告】世界農業遺産国際会議2021

日時 / Date : 2021/11/25-27
場所 / Place : 石川県七尾市

石川県の能登半島と新潟県の佐渡は、2011年に先進国として初めて世界農業遺産に認定された地域です。今年認定10周年という節目の年を迎えたことを記念し、国連大学サステイナビリティ高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティングユニット(国連大学OUIK)は石川県、農林水産省、国連食糧農業機関(FAO)、能登地域GIAHS推進協議会と共に「世界農業遺産国際会議2021」を石川県七尾市にて開催しました。さらに国連大学OUIKは本会議のサイドイベントとしてGIAHSユースサミット 世界農業遺産を未来と世界へー佐渡と能登からつながろうーを11月26日に開催しました。

※世界農業遺産は現代に残る伝統的な農業、農法、土地利用や文化、その土地の自然や生物多様性を守り、次世代に継承することを目的に国連食糧農業機関(FAO)が、2002年に創設したプロジェクトです。

今回、3日間にわたり開催されたこの会議では、谷本正憲氏(石川県知事)などが登壇した基調講演をはじめ、ハイレベルセッションや様々な分科会を通して国内外の認定地域の代表や政策担当者、研究者などが、気候変動や生物多様性の保全などの世界的課題に関して議論しました。また、農業遺産地域間の連携を深め、共通課題に共に取り組んでいくための方策についても検討されました。

会議初日、渡辺綱男(国連大学OUIK)がモデレーターを務めた分科会2〈社会〉テーマ:「GIAHSの動的保全を担う人材の確保・育成」では、金田直之氏(能登GIAHS推進協議会)、麥島洋介氏(有限会社阿弥陀ヶ滝観光)、林浩昭氏(国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会)、ユーラリー・ドゥルヌアン氏(フィリピンイフガオ州立大学)、ピエトロ・クラリチ氏(農業生産法人クラリチ)、パク・ヨノ氏(韓国農漁村公社・農村遺産協会)、が登壇し、コメンテーターは中村 浩二氏(金沢大学)が務めました。登壇者は各GIAHS地域の人材育成や保全活動について紹介し、意見交換を行いました。またイヴォーン・ユー(国連大学OUIK)は、GIAHS保全活動をさらに発展させるために、GIAHSのモニタリングと評価の実施と、国内外GIAHS間の連携強化が不可欠とコメントしました。

会議2日目のクロージングセッションでは「能登コミュニケ2021」が採択され、

①国内外の農業関係者や農業政策立案者との活動成果や情報の共有

②認定地の生態系や環境との調和

③地域資源を活用した新たな経済活動の創出

④気候変動や生物多様性などの世界的課題や国連の持続可能な開発目標(SDGs)への貢献

⑤開発途上国の候補地域支援

などを含めた8項目が発表されました。

クロージングセッションでは、国連大学OUIKが同日に開催したGIAHSユースサミットにて県内外のGIAHS地域の高校生が作成した「GIAHSユース宣言」も発表され、採択されました。

最後に谷本 正憲氏(石川県知事)、赤松 忠幸氏(農林水産省大臣官房審議官(兼 農村振興局))、遠藤 芳英氏(国連食糧農業機関(FAO)GIAHS事務局 GIAHSコーディネーター)、渡辺 綱男(国連大学OUIK所長)が会議参加者や関係者へ向けて感謝の意を表すとともに、今後の抱負を述べ、閉会のあいさつとしました。

 

国連大学OUIKが国際会議のポスターセッションにて掲示したポスターは以下から閲覧いただけます。

 

GIAHS Biodiversity WG Poster Jp Eng

Introduction of Technologies on Characteristic Analysis

OUIK_能登の里山里海映像制作‗ポスター

Education on GIAHS

Pick up

Banner:Conference