これまでの催し事
【開催報告】世界農業遺産(GIAHS)のモニタリングと評価 : 諸国とGIAHS地域の経験
日時 / Date : 2022年3月10日 / 10 March 2022
このイベントは英語で開催されました。詳しいイベントレポート、イベント動画はこちらから。 国連大学サステイナビリティ高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット(UNU-IAS OUIK)、 Read more
【開催報告】国際女性の日記念シンポジウム 女性が拓く経済と社会変革 −ウーマノミクスのこれから−
日時 / Date : 2022年2月28日 / 28 February 2022
3月8日は国連が制定した「国際女性の日」です。先日、これを記念して、国連大学OUIKがシンポジウムを開催しました。 「ウーマノミクス」(*1)を世界に向けて提唱したキャシー松井氏を招き、その意義と、 Read more
【開催報告】GIAHSユースサミットとエクスカーション(世界農業遺産国際会議サイドイベント)
日時 / Date : 2021年11月26-27日 / 26-27 November 2021
石川県七尾市にて開催された世界農業遺産国際会議のサイドイベントとして国連大学OUIKは11月26日に「GIAHSユースサミット世界農業遺産を未来と世界へー佐渡と能登からつながろうー」27日に「ユースサ Read more
【開催報告】シンポジウム「New Normal(ニューノーマル) 時代の農業遺産保全と価値の向上」
日時 / Date : 2021年11月5日 / 5 November 2021
国連大学サステイナビリティ高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット(UNU-IAS OUIK)は、韓国農村振興庁(RDA)と共同で、2021年11月5日にシンポジウム「New Norm Read more
【開催報告】SDGsカフェ# 19 金沢のパートナーシップ、どう進化している?
日時 / Date : 2021年11月6日 / 6 November 2021
金沢市、金沢青年会議所、国連大学IASいしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット(OUIK)の3者が、SDGs推進のためのプラットフォーム「IMAGINE KANAZAWA 2030」を立ち上げて2 Read more
【開催報告】SDGsカフェ# 18 木の文化都市・金沢の「木づかい」を考えよう!
日時 / Date : 2021年10月14日 / 14 October 2021
国民1人当たり1年に1,000円が課税される森林環境税が2024年から始まりますが、前倒しで森林環境譲与税としてこのお金が自治体に配布されています。森林面積が6割を占める金沢市にとって、森林資源を未来 Read more
【開催報告】韓国/日本の世界農業遺産(GIAHS)地域の「GIAHSモニタリングワークショップ」開催
日時 / Date : 2021年10月6日 / 6 October 2021
UNU-IAS OUIKとRDAは、2018年より「農業遺産システムにおける特性分析と保全管理に関する手法開発」共同研究プロジェクトを実施し、韓国と日本の経験に基づき世界農業遺産(GIAHS)モニタリ Read more
【開催報告】第1回「実はよく知らない世界農業遺産」GIAHSユースサミット世界農業遺産を未来と世界へ ―佐渡と能登からつながろうー
日時 / Date : 2021年10月16日 / 16 October 2021
2021年10月16日(土)にGIAHSユースサミットシリーズ(全3回)の第1回目がオンラインで開催されました。第1回目は国連大学サステイナビリティ高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニッ Read more
【開催報告】ホタル鑑賞へ行こうーホタルが棲む幸町・菊川へ
日時 / Date : 2021年7月2日 / 2 July 2021
石川県金沢市内の中心域にはホタルが生息できる環境が残っています。昭和期以降の都市化や宅地化により、ホタルの生息数が減少していましたが、下水道の整備が進み、水質改善に伴い、まちにホタルが舞い戻ってきてい Read more
【開催報告】私たちが望む里海! –海洋研究における女性科学者の声
日時 / Date : 2021年6月8日 / 8 June 2021
6月8日は国連が定める「世界海洋デーWorld Oceans Day」。国連大学サスティナビリティ高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット(UNU-IAS OUIK)は「世界海洋デーWo Read more



