OUIK > 催し事 > これまでの催し事

イベント情報Events

これまでの催し事

【開催報告】SDGsいしかわ・かなざわダイアローグ第2回の上映会が開催されました

日時 / Date : 2018年07年22日 / 22 July 22 2018

OUIKはSDGsダイアローグをキックオフしSDGsの各ゴールにつき地域のパートナーと連携しイベントやプロジェクトを通じてSDGsの周知を図っています。 7月22日に「『誰も取り残さない』は誰のため Read more

【開催報告】SDGsダイアローグ第1回「子ども達の傷つきに向き合うということ]

日時 / Date : 2018年7月7日 / 7 July 2018

OUIKはSDGsダイアローグをキックオフしSDGsの各ゴールにつき地域のパートナーと連携しイベントやプロジェクトを通じてSDGsの周知を図っています。 7月7日に金沢弁護士会館で、「SDGsいしか Read more

【開催報告】都市の生態系サービスを将来へつなぐ庭園クリーニングワークショップ

日時 / Date : 2018年06月24日 / 24 June 2018

6月24日、金沢市の卯辰山山麓寺院群で、Juan Pastor Ivars(ファン・パストール・イヴァールス)研究員の呼びかけで始まった「心の道歩き・心蓮社(しんれんしゃ)庭園清掃」のワークショップを Read more

【開催報告】石川・金沢から発信するSDGsビジネス

日時 / Date : 2018年01月22日 / 22 January 2018

環境省と国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)は、1月22日に「石川・金沢から発信するSDGsビジネス」と題したシンポジウムを開催しました。 このシンポジウムは、SDGs推進のため幅 Read more

【開催報告】 第1回『LGBTと教育フォーラム』 in 金沢 〜SDGs 「誰も置き去りにしない」 から考える、地域コミュニティにできること〜

日時 / Date : 2017年11月23日 / 23 November 2017

2017年11月23日、地方の教育現場におけるLGBTの問題を理解し、SDGsの「包摂性」という観点から考えるフォーラムを、「LGBTと教育フォーラム実行委員会」とともに開催しました。大都市圏と違い、 Read more

【開催報告】国際フォーラムシリーズ 第2回 「生物文化多様性を次世代が継承するためにー東アジアの連携を考える」

日時 / Date : 2017年10月14日 / 14 October 2017

アジア生物文化多様性国際会議開催1周年を記念した国際フォーラムシリーズ第2回を、国際自然保護連合日本委員会と共催し、生物文化多様性をどのように次世代へ受け継いでいくか、日中韓のユース参加者とともに考え Read more

【開催報告】生物多様性市民モニタリングの勉強会の開催

日時 / Date : 2017年9月21日 / 21 September 2017

9月21日、UNU-IAS OUIKは、金沢市域を対象とした生物多様性市民モニタリングに関する勉強会を開催しました。金沢市は金沢版生物多様性地域戦略を策定し、その中で金沢市の自然条件と工芸文化、食文化 Read more

【開催報告】「さまざまな仕事を通じて支えあう里海づくり」シンポジウム

日時 / Date : 2017年06月10日 / 10 June 2017

The UNU-IAS Operating Unit Ishikawa-Kanazawa (OUIK) organized a symposium entitled "A Look at the Va Read more

【開催報告】能登GIAHSの生物多様性に関する調査・GIAHS環境教育についてのワークショップを開催

日時 / Date : 2017年3月16日 / 16 March 2017

「能登GIAHSにおける生物多様性・環境教育に 関する取組の現況評価」調査の報告会、および今後のアクションについて関係者とワークショップを行いました。この調査は、2016年度に改訂された能登GIAHS Read more

【開催報告】第6回里海シリーズ講座 -輪島の女と里海ー

日時 / Date : 2017年2月16日 / 16 February 2017

OUIK里海シリーズ講座第6回は、はじめて中学校での開催となりました。輪島で30年以上海女としての経験をつんできた早瀬ちはるさんをゲストスピーカーに及びし、30人の門前中学の皆さんを前にOUIK研究員 Read more

Pick up

Banner:Conference