OUIK > お知らせ > 地域との研究活動 > 金沢

お知らせNews

Newsお知らせ

庭園クリーニングワークショップ@心蓮社

2019年7月4日、卯辰山山麓寺院群に位置する心蓮社(金沢市指定名勝)で、庭園クリーニングワークショップが実施されました。フアン(OUIK研究員)が率先して始めたこのプロジェクトに、アイーダ・ママードウァさん(金沢大学国際機構特任准教授)、飯田義彦さん(金沢大学環日本海域環境研究センター連携研究員) ...Read more

「都市の現実と都市の自然」リーディングワークショップ

都市の生物文化多様性に関する本を出版するためのワークショップが南アフリカで2019/4/1-4/7に開催され、OUIK からはリサーチアソシエイトのフアン パストール・イヴァールスが参加しました。世界中から 13 人の研究者が集まったこのワークショップは南アフリカのロードス大学の教授であるミシェル・ ...Read more

金沢市指定文化財「千田家庭園」清掃ワークショップ開催

2019/3/31 3月31日、金沢市指定文化財の一つでもある千田家庭園(非公開)にて清掃ワークショップが行われました。 庭園の維持は手のかかる作業です。普段からの木々の手入れ、草むしりなどに加え、特にこの千田家庭園のように大きな池があり、用水から水を引いているタイプの庭園では、定期的な池の清掃 ...Read more

IMAGINE KANAZAWA 2030 発足

OUIKは、金沢市、金沢青年会議所ともにSDGs実践にかかる勉強会を重ね、3月23日(土)に3者で金沢市のSDGs推進に関する3者共同宣言を行いました。宣言式では、山野之義金沢市長がIMAGINE KANAZAWAと銘打った金沢市SDGsの重点分野を説明し、続いて中泉金沢青年会議所理事長がJCI金沢 ...Read more

5感を通じて考える生物文化多様性ワークショップがFuture Earth ブログに掲載されました

2018年4月、OUIKはストックホルムレジリエンスセンター、東京大学IR3Sと共同で生物文化多様性ウォーキングワークショップを開催しました。アジア、南アフリカ、南米、スウェーデン、ハワイなど様々な場所で自然と人間のつながりを研究する参加者が、都市部と農村部を取り巻く様々な外的変化に対し、生物文化多 ...Read more

日本庭園ワークショップを開催しました!

6回目を迎える日本庭園ワークショップの開催報告アップしました。 ...Read more

金沢におけるSDGs 推進のための産官学連携に署名 しました

UNU-IAS OUIKは、2017年8月30日、公益社団法人金沢青年会議所(金沢JC)、金沢工業大学(KIT)、JICA北陸支部(JICA)と、金沢におけるSDGsビジネスを推進する枠組み構築を協力しながら進めてゆくための覚書を締結いたしました。[caption id="attachment_14 ...Read more

卯辰山、東山ひがし伝統的建造物郡保存地区にてフィールド調査を実施

OUIKでは、人口減少が金沢市の文化的景観に与える影響を評価するための研究を、同市の協力を得ながら実施しています。卯辰山山麓、東山ひがし伝統的建造物郡保存地区を調査対象とし、同地区では空家、空き地、駐車場が増えてきていることが判ってきました。この地区には寺院、庭園、水路をはじめとする歴史的価値のある ...Read more

Menu

Category

Monthly Archives

Yearly Archives

Pick up

Banner:Conference