★このイベントに参加を希望される方はご登録が必要です。(現地参加のみのイベントです)
登録リンク: https://e-ve.event-form.jp/event/100905/symposium
登録締切 5月10日(土)迄 (延長の可能性あり)
イベント詳細:
- 日時:2025/05/22(木)14:00-17:00
- 会場:金沢市文化ホール 3階大会議室
- 形式:二か国語(日英同時通訳付き)
- 主催: 国連大学サステイナビリティ高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット(UNU-IAS OUIK)
- 共催:金沢市、環境省
- 後援: 国連環境計画(UNEP)、持続可能な都市と地域をめざす自治体協議会 (ICLEI)日本事務局、石川県、北國新聞社
国連環境計画(UNEP)がリードする「Generation Restoration Project(世代間環境回復プロジェクト)」は、都市の自然再生を通じてSDGsやパリ協定の達成に貢献する国際的な取組です。金沢市はそのモデル都市に2023年に認定され、市民参加や伝統的知識を活かした保全・再生が評価されました。本シンポジウムでは、世界各国よりモデル/パイロット都市から代表者が集い、文化や市民参画が自然再生をどう支えるかを議論し、持続可能な都市のあり方を共に考えます。
主なテーマ:
都市空間への自然の再統合
-生物多様性の回復、グリーンインフラの整備、持続可能な都市計画の推進
文化的景観と都市のアイデンティティ
- 都市自然を文化遺産の一部と捉え、現代的課題に対応しつつその保存と活用を考える
市民主体の都市再生
- 市民の関与が持続可能で包摂的な都市づくりに果たす役割
グローバルな視点からの生態系再生
- 多様な都市における文化・生態系再生のグッドプラクティスの共有
レジリエンスと適応
- 気候変動や環境課題に対する生態的・文化的なアプローチ
プログラム(予定)
|
第1部/基調講演 |
14:00-14:05 | 開会挨拶:村山 卓(金沢市長) |
14:05-14:20 |
基調講演① :「人と地球のための都市自然:生態系の再生とコミュニティの再構築」 |
登壇者:ユリア・ルブレバ(国際連合環境計画(UNEP)都市自然、アソシエイトプログラムオフィサー) | |
14:20-14:35 | 基調講演②:「都市のウェルビーイングとレジリエンス、そして人と人をつなぐ自然の力」 |
登壇者:イングリッド・クーツィー(持続可能な都市と地域をめざす自治体協議会(ICLEI)アフリカ 生物多様性、自然と健康 ディレクター) | |
14:35-14:50 | 基調講演③:「自然共生社会の実現に向けた都市の役割」 |
登壇者:鈴木渉(自然環境局自然環境計画課生物多様性戦略推進室 室長) | |
休憩 |
|
|
第2部/各都市紹介及びパネルディスカッション |
15:30-16:50 | テーマ:「文化と自然から考えるコミュニティ主導の都市再生:世界の視点から」 |
モデレーター:内田 東吾(ICLEI日本事務局長)
|
|
16:50-16:55 | 閉会挨拶: 山口 しのぶ(国連大学サステイナビリティ高等研究所 所長) |
17:00 |
閉会 |
※登壇者、プログラム等随時更新予定