参加のお申し込みはこちらから:https://forms.office.com/r/09Qd1H2ivE
タイトル:SDGs Cafe x 金沢レインボープライド(KRP) 「インクルーシブな職場環境を金沢から」
日時:2023年10月7日16:00-17:00
場所:にじのま金沢
定員:50名
対象:どなたでも
LGBTQ+という言葉が社会でも浸透し、取り組みを始める企業が増えてきている一方、先進的な取り組みが根付いている企業は上場企業においても少数です。実際には取り組みを検討中の企業が多い中、今回のセッションではインクルーシブな職場環境を作るための仕組みをLGBTQ+の知識と共に、そして当事者の方のご意見と共に話し合います。
このような方にもお勧めします。
- 差別やハラスメントを恐れずに社員がいきいきと働ける職場環境をつくりたい
- LGBTQ+の当事者で職場やキャリアに関する不安がある
- 無意識に当事者を傷つけてしまっていないか心配(アンコンシャスバイアスに自覚的になりたい)
- 組織の文化をインクルーシブなものに変容させたいがどこから始めたらいいかわからない
- ダイバーシティー&インクルージョン経営の具体例を知りたい
※国連 LGBTI 企業行動基準では、どんな時でも、どんな場所でも(職場、マーケット、コミュニティ でも)、「人権を尊重する」「差別をなくす」「支援 を提供する」「他の人権侵害を防止する」「社会で行動を起こす」の 5 つの行動基準が 定められており、LGBTQ+の人権尊重は国家のみならず、企業の役割でもあり、あらゆる企業に、そ の規模や組織構造、 業種、所在地にかか わらず、責任があります。
登壇者プロフィール

伊藤 月菜(いとう るな)
株式会社JobRainbow D&I コンサルタント
中学校時代に抱いた「周りと何かが違う」という違和感がきっかけとなり、2018年より独学で多様な性のあり方について勉強を始める。 大学では、留学先でセクシュアリティ研究を主に学んだ。 2022年、秋田県初となる「秋田プライドマーチ」を開催。 その後、JobRainbowにてD&Iコンサルタントとして研修の提供やコンサルティングを行う。 当事者をエンパワーする活動と、マジョリティ側を主な対象とした活動の2軸で、より多くの人が生きやすい社会への変革を目指す。

早瀬 晋悟(はやせ けいご)
株式会社 のうか不動産 人財×ICT戦略グループ 統括マネージャー
富山県富山市出身。IT・通信業界を経て、2008年にのうか不動産入社。2021年に取締役に就任後も、社内のシステム担当、採用、人財開発を兼務してしている。2021年の6月にLGBT支援チームの立ち上げメンバーとなり、「性に関係なく働きやすい組織であること」、また「不動産を借りる際にハードルを感じることがなくなること」を目指し、就業規則の見直しや、社員研修を企画している。

時枝 穂(ときえだ みのり)
Rainbow Tokyo 北区 代表 、(一社)LGBT法連合会 代表理事
東京都北区を中心に、ダイバーシティを推進する市民団体を立ち上げる。パートナーシップ制度の普及や、同性婚(結婚の平等)の実現に向けた活動などを行う。トランスジェンダー女性として、LGBTQ+/SOGIに関する政策提言、研修・講演。NPO法人プライドハウス東京・NPO法人ジェンダーイコールの運営等にも関わる。

ギリェルメ・カストロ
ブラジル出身。2016年からは金沢大学大学院で学生しながら、翻訳者・通訳者・ツアーコンダクターとして働く。2019年に卒業してからは東京に移る。外資系の旅行会社や日系のウェブ制作会社での経験を生かし、2022年より外資系コンサル企業にてITコンサルティングを行う。現在パートナーと同棲し、犬を飼うか検討中。海外、石川県、東京、外資、日系、中小企業、大企業とさまざまな職場での経験がある。
コーディネーター:富田 揚子(とみた ようこ)国連大学OUIK